


マンモグラフィ装置の仕組みを学び、医療機器の製造ラインを見学。乳がん検診を勧めるからには、その装置がどのようにつくられているのかきちんと見ておきたいものです。めったにない見学のチャンス。お見逃しなく!!
乳がんや乳がん検診について、今、知っておきたい情報をアップデート
勉強したいあなたのために当会理事長福田護が最新の情報をレクチャー。検査機器や製造過程について、当会理事の小泉美都枝診療放射線技師とキヤノンメディカルシステムズのスタッフがわかりやすく解説します。
おひとりさまの参加も安心。ピンクリボンの活動や企画の立て方が学べます
参加者同士はすぐにお友だちに。ピンクリボン運動をするにはどうしたらよいか?みんなで知恵を絞るワークショップからは、毎年新しい活動が生まれています。乳房健康研究会のスタッフもご一緒します。

●主催:認定NPO法人乳房健康研究会
●協力:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
●期日:平成30年6月15日(金)~16日(土)1泊2日
●行程(予定) 東京駅周辺発着
●宿泊:かんすい苑覚楽(ピンクリボン温泉ネットワーク)
●参加資格:ピンクリボンアドバイザー、または第7回認定試験受験検討中の方。
●人数:40名様まで(定員になり次第、終了)
●申込み締切日:5月28日(月)
●参加費:30,000円(税込)
【料金に含まれるもの】
バス代、夕食(懇親会)代、宿泊代、朝食代、昼食代〔2回〕、講演、見学、ワークショップ費用
●部屋のご利用人数について
原則として定員(5~7名1室)での相部屋 となります(男女別)。定員以下での利用を希望される場合、割増料金がかかります。
<お問い合わせ先>
認定NPO法人乳房健康研究会 担当;髙木、桜井、藤原
〒104-0045 東京都中央区築地1-4-8 築地ホワイトビル1002
電話:03-6278-8720
FAX :03-3545-6545
Email:event@breastcare.jp
*本イベントの参加は、ピンクリボンアドバイザー初級・中級更新申請、上級申請の単位になります。今回の参加はⅡ種⑤類の扱いとなります。 |