ピンクリボンアドバイザー同士の交流と活動の活性化を図ることを目的に、 1年に1回、アニュアルミーティングを開催します。 乳房健康研究会20周年の今年は記念事業「Global Conference on Breast Health」の一環としての開催となります。乳がんや検診、治療に関する世界の最新情報、 各地のピンクリボンアドバイザーのさまざまな活動事例が学べます。 受講や活動発表により、ピンクリボンアドバイザー【中級】更新審査/【上級】認定に必要な単位が取得できます。 ピンクリボンアドバイザー【上級】の方は、認定期間内(5年間)に1回以上、活動発表してください。 発表が【上級】更新の要件となります。
Global Conference on Breast Health
今年のアニュアルミーティングはGlobal Conference on Breast Healthの一環として開催いたします。
●日程
2020年11月3日(火)
●会場
昭和大学 上條記念館
●対象
ピンクリボンアドバイザー(初級、中級、上級)、一般の方
●募集人数
600名程度
●参加費
医師 10.000円 医師以外 5.000円
2020年11月3日(火)
●会場
昭和大学 上條記念館
●対象
ピンクリボンアドバイザー(初級、中級、上級)、一般の方
●募集人数
600名程度
●参加費
医師 10.000円 医師以外 5.000円
Global Conference on Breast Health ホームページはこちら
参加申し込み(医師)


アニュアルミーティングプログラム
Global Conference on Breast Healthのうちアニュアルミーティングは下記の内容となります。
9:30 受付開始
10:00 開会挨拶
(福田 護/認定NPO法人乳房健康研究会 理事長)
(福田 護/認定NPO法人乳房健康研究会 理事長)
10:10 【活動発表】
ピンクリボンアドバイザーの活動を全国の仲間とシェアします。
発表者の中から優秀者にはピンクリボンアドバイザーアワードとして活動助成金を進呈します。
(座長:認定NPO法人乳房健康研究会 理事)
●テーマ:①個人勧奨、②患者サポート、③啓発ツール作成、④イベント企画
●発表形式:(A)口演(7分)、または、(B)ポスターを選択してください。
発表後にディスカッションの時間があります。
活動発表エントリーについて はこちら
ピンクリボンアドバイザーの活動を全国の仲間とシェアします。
発表者の中から優秀者にはピンクリボンアドバイザーアワードとして活動助成金を進呈します。
(座長:認定NPO法人乳房健康研究会 理事)
●テーマ:①個人勧奨、②患者サポート、③啓発ツール作成、④イベント企画
●発表形式:(A)口演(7分)、または、(B)ポスターを選択してください。
発表後にディスカッションの時間があります。
活動発表エントリーについて はこちら
12:30 ランチョンセミナー
14:00 【教育セミナー】Global Conference(国際シンポジウム・同時通訳)
「高濃度乳房、遺伝性乳がん、ハイリスク群のための乳がん個別化検診」
乳がん検診について世界の最新動向が学べます。受講後に簡単な確認テスト(感想文提出)があります。
(座長:中村 清吾・大野 真司/認定NPO法人 乳房健康研究会 副理事長)
「高濃度乳房、遺伝性乳がん、ハイリスク群のための乳がん個別化検診」
乳がん検診について世界の最新動向が学べます。受講後に簡単な確認テスト(感想文提出)があります。
(座長:中村 清吾・大野 真司/認定NPO法人 乳房健康研究会 副理事長)
16:00 共同宣言
17:00 閉会
Global Conference on Breast Health ホームページはこちら
参加申し込み(医師)


会場案内
昭和大学 上條記念館
〒142-8555 東京都品川区旗の台1-5-8
東急池上線/大井町線「旗の台駅」から徒歩7分、東急目黒線「西小山駅」から徒歩12分
〒142-8555 東京都品川区旗の台1-5-8
東急池上線/大井町線「旗の台駅」から徒歩7分、東急目黒線「西小山駅」から徒歩12分
ピンクリボンアドバイザーの方へ
活動発表エントリーについて
日頃のあなたの活動を、全国の仲間たちとシェアしましょう。多くのエントリーをお待ちしています!
●活動発表について
・発表テーマは、カリキュラムIV類:啓発・支援活動 ①個人勧奨、 ②患者サポート、 ③啓発ツール作成、 ④ イベント企画、4種類です。
・発表形式は、(A)口演、または、(B)ポスターを選択してください
・ピンクリボンアドバイザーの方であれば、どなたでもエントリーできます。 発表者は、エントリー者の中から審査により選考します。
・審査結果は、10月20日(火)までにEメールでご連絡します。
・発表時間は7分です。
・口演発表者は、10月27日(火)までに発表用のデータ(パワーポイント 標準4:3サイズ)を提出してください。
・ポスター発表者は、当日ポスターをご持参ください。
●エントリー期間
2020年3月19日(木)~2020年10月12日(月)
2020年3月19日(木)~2020年10月12日(月)
●募集人数
40人(組)程度
40人(組)程度
●エントリー方法
・以下のお申し込みフォームから、 必要事項(認定番号、お名前、Eメールアドレス、所属、演題、発表要旨1,000字以内、等)をご記入の上、 送信してください。
・発表要旨には、【目的】【方法】【結果】【結論】【考察】【今後の展開】などを明記してください。
・発表は、エントリー1名につき1演題となります。
・共同で発表する場合は、お申し込みフォームの「共同発表者」の欄にお名前と認定番号をご記入ください。
発表による単位は全員が取得できます(当日欠席の場合は単位を取得できません)。
発表による単位は全員が取得できます(当日欠席の場合は単位を取得できません)。
※活動発表エントリーを行っても、アニュアルミーティングの参加お申し込みとはなりません。 別途Global Conference on Breast Healthお申し込みが必要です。
●ピンクリボンアドバイザーアワード2020
①アドバンストピンクリボン賞:ピンクリボンアドバイザー【上級】の発表者の中から選出し、金賞10万円、銀賞5万円、銅賞3万円の活動助成金を進呈します
②ピンクリボン賞:ピンクリボンアドバイザー【初級】【中級】の発表者の中から選出し、金賞5万円、銀賞3万円、銅賞1万円の活動助成金を進呈します。
③特別賞:記念事業や協賛社からの申し出により賞を設けることがあります。
単位について
①【教育セミナー】受講は、カリキュラムI類:Webセミナー・科目③に相当します。Global Conference終了後、所定の用紙で感想文を提出すると1単位が取得できます。
②【活動発表】受講は、カリキュラムIII類:活動参加・①イベント参加に相当し、III類①1単位が取得できます。レポート審査により単位取得が認められます。
③ 【活動発表】発表は、カリキュラムIV類:啓発・支援活動・科目①~④に相当します。活動発表をもって、IV類該当科目1単位が取得できます。
④【上級】の方は、認定期間内(5年間)に1回以上、【活動発表】を行ってください。発表が【上級】更新の要件となります。
※発表者は、IV類1単位に加え、受講によるIII類①1単位、合計2単位取得可能です。
※共同発表により複数の演題の発表を行った場合、発表ごとに1単位取得できます。
参加申し込み(医師)
※発表者は、IV類1単位に加え、受講によるIII類①1単位、合計2単位取得可能です。
※共同発表により複数の演題の発表を行った場合、発表ごとに1単位取得できます。


宿泊について
●宿泊について
本事業では宿泊希望者のために、7月22日(水)のホテルをご用意しています。
ご希望の方は、宿泊お申し込み用紙をダウンロードの上、提携旅行会社の株式会社サンプラネットにファックスまたはEメール(_ML_SUNMICE-SYUKUHAKU@hhc.eisai.co.jp)でご依頼ください。
先着順で予約可能な場合は折り返し宿泊確認書をお送りいたします。ご希望に添えない場合は、折り返しEメールでご連絡申し上げます。
★お問い合わせ・お申し込み先
株式会社サンプラネット トラベルグループ
担当:グローバルカンファレンス 宿泊係
TEL:03-6902-0923
FAX:03-5978-1750
★宿泊申し込み締切:6月30日(火)
★請求書は宿泊申し込み締切後に発行します。(7月上旬ごろに到着予定)
尚、到着後1週間以内にお振込み頂きますようお願い申し上げます。
★お申し込み後、3営業日(土日祝日は除く)を過ぎても連絡が無い場合は、上記までお問い合わせください。
ホテル名 | アクセス | 部屋タイプ | 1名1室料金 | キャンセルポリシー |
西鉄イン蒲田 朝食(軽食)付き |
蒲田駅より徒歩3分 | シングル(11.6㎡) | ¥9,680(禁煙) | 7/16(木)17:00~ 20% 7/20(月)17:00~ 50% 7/21(火)17:00~ 100% |
東急ステイ高輪 朝食付き |
泉岳寺より徒歩1分 | ダブルルーム(18㎡) | ¥17,000 | キャンセル不可 |
上記のホテルよりご希望に沿って選びお申し込み用紙所定欄にご記入ください。
宿泊お申し込み用紙のダウンロードは こちら
お問い合わせ
認定NPO法人乳房健康研究会
〒104-0045 東京都中央区築地1-4-8 築地ホワイトビル1002
TEL:03-6278-8720
MAIL:event@breastcare.jp
■主催:認定NPO法人乳房健康研究会
〒104-0045 東京都中央区築地1-4-8 築地ホワイトビル1002
TEL:03-6278-8720
MAIL:event@breastcare.jp
■主催:認定NPO法人乳房健康研究会