![]() |
![]() |
「乳がんの早期発見、早期治療による死亡率の低下」を目指し、2000年に誕生した当会が20周年を迎えた。新たな10年を見据え活動目標を掲げる一方で、新型コロナウィルス感染症パンデミックが猛威を振るう中、新たにWEBを用いた活動に本格着手。「乳がんを正しく理解し一人によりそう社会の実現、乳がんで命を落とす人を2030年までに1万人以下にする目標にむかって、新たな一歩を踏み出した。 |
2020活動:20周年事業 Global Conference on Breast Health開催
1.ピンクリボンアドバイザー制度の充実
2.ピンクリボンアドバイザーによるがん教育
3.コミュニケーション強化と的確な情報提供
4.関連NPO団体や企業との連携“ピンクリボンネットワーク”
乳房健康研究会のあゆみ2000~2020年
乳房健康研究会を支援するプログラム
20周年記念事業 Global Conference on Breast Health
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
開催は中村清吾先生副理事長のがセンター長を務める、昭和大学病院ブレストセンターが開設10周年との共催とした。新型コロナウイルス感染症のパンデミックが世界中に甚大な影響を与えている事を考慮し、WEB開催となった。世界をリードしている先生方に、各国の考え方や取り組みを伺い、個々の発症リスクに応じた検診の在り方を議論。締めくくりとして、理事長の福田護より共同宣言を発出した。 |

設立以来、当会が目指していた検診は、対策型検診であり、マンモグラフィ検診の受診率向上に力を注いできた。20年が経ち、欧米、アジア諸国では乳がん検診でも「個別化医療」 が従前となっている。日本女性は高濃度乳房の比率が高いことが知られるようになり、遺伝性乳がんの検査が保険適用となり、「個別化検診」に向かう時代となった。各国の取り組みを学び、議論し、日本における個別化検診の実現に反映させたい。
ピンクリボンアドバイザー アニュアルミーティング2020 活動発表

座 長 島田 菜穂子(ピンクリボンブレストケアクリニック表参道院長) 片岡 明美 (がん研究会有明病院 乳腺センター医長) 土井 卓子(湘南記念病院乳がんセンター長) |
||
奨 励 賞 発表者全員 特 別 賞 齊藤 千春 『乳がん検診のすすめ』 阪本 美奈子 『若い方にもがんについて知ってもらいたい』 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
20周年記念特設サイトを開設

乳房健康研究会20周年特設サイト<https://breastcare20th.com/>を設け、GlobalConference on Breast Healthの告知、プログラム、視聴画面設置、20周年のあゆみ動画、20周年へのメッセージや企業バナー等を設置した。またM3社のサイトにもコンテンツを提供した。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
Global Conference on Breast Health アンケート結果

あなたはどの程度満足しましたか? |
Global Conference「高濃度乳房、遺伝性乳がん、ハイリスク群(HBOC,etc.)のための乳がん個別化検診 」を 受講していかがでしたか? |
|
![]() |
![]() |
企業セッションのうち、あなたが視聴したものをすべてお知らせください |
![]() |
ピンクリボンアドバイザー制度の充実
ピンクリボンアドバイザー認定試験結果

ピンクリボンアドバイザーによるがん教育
文部科学省のガイドラインに沿って、全国にいるピンクリボンアドバイザーが自らの実体験を生活に密着した言葉を使いながら伝える授業を提供。コロナ禍により、予定されていた多くの学校での授業が中止となったが、首都圏の中学校・高等学校5校で授業を展開した。
助成:花王グループ、株式会社ワコール、キヤノンメディカルシステムズ株式会社、株式会社アートネイチャー、アジレント・テクノロジー株式会社
学校名 | 対象 | 人数 | ![]() |
|
桜林高等学校 | 1、2年生 | 280 | ||
豊島区立巣鴨北中学校 | 3年生 | 38 | ||
富士見高等学校 | 1年生 | 240 | ||
東京女子学院中学校高等学校 | 中学、高校 | 265 | ||
駒沢学園女子高等学校 | 2年生 | 45 |
授業の様子と生徒の感想 | ||
![]() |
![]() |
|
がんは早く見つけることで命を救うことができ、誰かに検診をすすめることで、その人の命を守ってあげられることを知りました。また、私自身がんの人に対して応援したり普通に接することが大切だと思いました(中3) |
検査をくわしく教えていただいたので、逆に不安がなくなり前向きに大人になったら受けたいと思いました。(高1) |
乳房健康研究会 アニュアルレポート2021 全編はこちらからご覧ください。 | ![]() |